◆主と共に生きる◆信徒の証し
2025.09.21
■感謝の証 - 聖書と生成AI

聖書は霊的に読むよう勧められますが私はなかなかそれができず、特に旧約は物語的に読んでしまいます。しかしその当時の歴史、地理、政治、文化、生活様式さらには聖書各巻の構成、各巻の関係などをよく知らない私には物語としても理解できず、読み続けることがなかなかできません。先日の礼拝メッセージの聖書箇所のエゼキエル22章30節も初めて読んだという感じであり、「私の前で石垣を築き、破れ口に立つ者を・・・」というところで困惑しました。人を守る石垣は神様ではないの?破れ口という言葉は日本語辞書に載っているのかな?そして「見つからなかった」とあります。
遡るとアブラハムやモーセがいるのにこの時代にはなぜいないのか?などと考え始めてしまいます。何も考えず、聖句を読んでいれば流れから何となく言わんとしていることはわかりますが、文章にこだわると分からなってしまいます。ネットで検索しても聖書講解等の記事ではそこまで解説していません。